2009年10月12日

Ça ne pouvait pas tomber mieux!!

なんだかバタバタして久しぶりのブログです・・。
9月終りに母と姉がシルバーウィークを使ってフランスまで遊びに来てくれました。
久しぶりの再会、なんだか恥ずかしいのと嬉しいのとで変な感じ。
一日目はLyon市内を観光して、大好きなBrasserie Georgesでディナー。
ビール好きの母親にアルザスビールを、姉もボリューム満点シュークルートに大満足。
brasserie georges.jpg
前菜にムール貝の白ワイン蒸しを頼んだら、山盛りのポテトと一緒に鍋一杯のムール貝がやってきて、美味しかったけど食べきれないほどでした。
母の誕生日を一緒にお祝いできなかったので、サプライズのケーキを頼んでおいたら、花火と音楽と共にケーキがやってきて、300人くらいのお客様からお祝いの拍手を頂きました。
次の日は私の働いているホテルへ。
優しいChef、マダム、スタッフみんなに温かく歓迎してもらって、
母もなんだか安心した様子でした。
母達がParisに旅立った次の日からLyon市内のメトロ・バス・トラムの大きなストが始まり、母達の運の良さにびっくりでした。
ありがとう。

2009年9月19日

On a eu de la chance à Paris!!

月曜・火曜の連休を使ってParisに遊びに行きました。
paris 033.jpg
ワーキングホリデーでStrasbourgシトラスブールのパティスリーで働いている下北時代のお友達と合流。
滞在中のいろいろな細かい生活問題の話やら、仕事の話、フランスの話など、久し振りに胸の中に思っていることを、バ~~っと日本語で2人も話せるのでいくら時間があっても足りないくらいでした。
月曜日は狙っていたお店がお休みだったり、予約でいっぱいだったりで
8:30過ぎにふと入ったワインバーが大当たり。
Bioワインのセレクトなので名前じゃ見当がつかず、品種を一個一個きいてのチャレンジ。
凄く優しい店員さんで詳しく説明してくれました。
paris 008.jpg
軽くサラダとシャルキュトリーの盛り合わせを頼んだりして。
Les liensオープン前に少しの間お手伝いしていた恵比寿のAilaで働いていたMAKIちゃんとこの店で待ち合わせて久々の再会。
彼女はもう5年近くParisのレストランで働いています。
日本に帰ってきた時にLes liensに寄ってくれたりしてくれていて、
Parisでもいっぱいお話できたり、また、田舎で過ごしている私たちは、
Parisの都会の便利さにちょっと慣れずにいたのがおかしかった。(二人とも東京育ちなのに・・)
メトロが12時近くまで走っていたり、電車がすぐ来たりとかなんでもないことに(笑)
1~2時間に電車1本の生活だからかも・・。
翌朝は近くのパン屋さんで焼き立てパンを買って、軽い朝食。
お昼は、今回のメインイベント3星レストラン【LE MEURICE】に行ってきました。
4時間かけてのゆっくりしたランチを頂きながら、またしてもお得意の“自分へのご褒美”してきました。
いつものコックコートを脱ぎ棄て、久し振りのおめかし。
食前酒のロゼのシャンパーニュを頂きながら、メニューをじっくり選びました。
ランチのお手軽なコースもあるのですが、せっかくなのでMenu DÉGUSTATIONをチョイス。

(more…)

2009年9月13日

Voici l’automne aux fruits savoureux,

メニュー替えの用意で試作の為に、色々な旬の食材が届きます。
やはり日本でもそうですが、秋といえば“きのこ”でしょう!
Cèpeセップが届きました。
belle vue 065.jpg 
バターで軽くソテーするだけで美味しい・・。
belle vue 072.jpg
試作でバルバリー産の鴨を一羽解体して、galantine ガランティーヌを
作りました。
肉挽き機で豚の喉肉、肝臓、脂、玉ねぎ、少しのニンニクをミンチにし、
belle vue 051.jpg
均等にならした鴨の中に詰め込み、中心部分にフォアグラを入れ
綺麗に形を整え、フィスレして真空にかけます。
belle vue 058.jpg
あまりの皮の丈夫さに断念。代わりに糸を通してくれた90kgのケビン君でも大苦戦。針が曲がるほどです・・。
belle vue 061.jpg
大きな鍋で100度前後を保ちつつ、約6時間くらいかけてゆっくり火入れします。
belle vue 066.jpg
一晩寝かせて出来上がった試作品。味わい深い一皿。
belle vue 078.jpg
こういうのは塩を決めるのが難しいから結構神経を使います。
belle vue 074.jpg
塩加減はピッタリ。メニューに昇格!!鴨の解体どのくらいやるんだろう・・。
おまけに私のいつも使っている陣地。ザ!肉担当でございます。
belle vue 073.jpg
galantineガランティーヌの火入れ最中。場所とって大変でした。

Filed under: 2009 FRANCE — タグ: — michiko @ 11:06 PM

2009年9月9日

LES HALLES DE LYON-Paul Bocuse

今日は学校の授業が午前中までなので、Part-Dieu近くの市場に行ってきました。
ecole 017.jpg
料理と美食の首都リヨンで最も良質の食材が手に入る中央市場は
Les Halles de Lyon-Paul Bocuse(レ・アール・ド・リヨン-ポールボキューズ)
「リヨンの胃袋」という愛称でリヨンの人々に親しまれています。
12年前学校の見物で訪れた時と印象が違っていたので尋ねたところ、
2005年~06年に正面玄関の改装を行い、
ガラス張りの明るい市場に生れ変わりポールボキューズに敬意を表して名前も新しく変わったそうです。
ecole 030.jpg美しいテリーヌの数々・・。うっとり。
営業自体は1971年からで、実際に若き日のボキューズ氏は
この市場で食材の仕入れをしていたそうです。またその当時から行きつけの店は今も営業中。
ecole 025.jpg圧巻!!
・フロマジュリー (la Mère Richard、 la fromagerie Maréchal)チーズ
ecole 033.jpg
大好きなFromage blanc.山羊のフロマージュブランも名物です。
・ポワソニエ   (le poissonnier Pupier)魚介類
ecole 027.jpg
ソウシッソン!!Lyon名物Pot(Les liensでも使用していた底上げのワイン瓶)   
・シャッキュトリ (la charcutière Colette Sibilia et la maison Gast)豚肉製品
ecole 031.jpg
pied de cochon豚足とAndouillettesアンドュィエット。内臓天国!
さすがに昼過ぎなので買い物のお客さんはあまりいなくゆっくり見物することが出来ました。
ecole 018.jpg
綺麗なパティスリーを発見。
ecole 022.jpgLyon名物Coussin de Lyon。
『クッション』という意味で、その昔、リヨンで疫病が流行した時、
絹のクッションの上に金貨をのせて奉納したところ、
疫病がおさまったことに由来してつくられたリヨンの郷土菓子。
現在、56の専門店が軒を連ねるレ・アールに一歩足を踏み入れるとそこはまさしく食材の宝庫!!。
旬の野菜、果物、魚介類、そして牛豚鶏肉類、チーズ、パン、パティスリ、ワインなどすべて揃っているのです。
興奮しました!!
さっきの素敵なパティスリーで変わったMacaronsマカロンを発見したので、早速試食。
ecole 034.jpgお店の名前はSÉVE。2008年年末に日本の高島屋にお店を出したらしいです。
「TAKASHIMAYA」と答えてくれましたが、何処のかわかりません・・。
ecole 037.jpg
色々購入しました。
*Caramel au Beurre salé 塩キャラメル
*Pomme Tatin タルトタタン
*Cassis-Violette  カシス
*Sève coca コカコーラ!!(斬新です。意外といけました。綺麗だけど限りなく駄菓子に近い・・)
*citron  レモン *Pétale de rose バラ
写真がうまく取れてなくて、美しさをうまく表現できないのですが、
ホームページをご覧いただくと、コーラ・キャラメルのまカロンの表面が輝いていて、そしてタルトタタンは二色のマカロンではさまれています。
先日、マカロン作りを見学していたのでちょっとまた違う課外勉強みたいな一日でした。
ecole 012.jpg

2009年9月7日

L’automne est commencée.

楽しいVacancesバカンスが終わって、しばらく経ちました。
ようやく落ち着いた営業に戻りつつあります。
飲食店はどこでもそうですが、長い休みの前と後は片付けと仕込みに追われます。
学校も夏休みを使って勉強しに来ていた子達が一斉に旅立つので、
お別れパーティーやらFace bookのアドレス交換やらでガヤガヤしています。
インターネットって凄いんだなと再確認。
Face bookなんて知らなかった。(Mixiみたいなもの?)
ecole 001.jpg
だいぶ気候が落ち着き、イチジクやプラム、秋の食材に変わりつつあります。
ecole 003.jpg
もうすぐメニュー替え。楽しみです!!
ecole 004.jpg
フォアグラのテリーヌにフランボワーズ・ミラベル・カシスのリキュールで丁寧に煮込んだイチジクを添えて提供しています。

2009年8月23日

Littoral Méditerranéen…SÉTE

素晴らしいスペインの自然と
espagne 388.jpg
美しい海岸と
espagne 041.jpg
オリーブの木々に
espagne 391.jpg
快く受け入れてくれたみんなに感謝して
フランスへと出発です。
espagne 370.jpg
Tarragona・Barcerona・Girona・ダリ美術館のあるFigueresも
看板だけ記念写真。
espagne 414.jpg
Ferran Adriaのかの有名なレストラン【EL BULLI】のあるRosesも通り過ぎ・・
espagne 417.jpg
いざフランスへブンブン車を飛ばすChef.
espagne 418.jpg
国境に到着。
espagne 425.jpg
なんだか看板も可愛い。
もし日本の国旗だったら・・・お弁当?
vacance france 002.jpg
この日は国境越えたPerpignanで一泊して、明日に備えます。
vacance france 028.jpg
翌朝向かったのは港町SÉTE。Montpellier近くの町です。

(more…)

2009年8月22日

En Espagne no.6

昨日買ったシャルキュトリーとトマト・羊のチーズ・新鮮なフルーツと
ドミニク大好きなMoscatelでDéjeuner。
espagne 373.jpg
毎日こんな日が続けばな~なんて思ってみたりして・・。
フルーツサラダも体にしみる美味しさ。
espagne 374.jpg
残ったジュースをMoscatelに混ぜてたイザベル。
悪戯っこのドミニクが半分飲んじゃって、本気で怒ってた(笑)
泳げない私は昼食後ドミニクの指導を受けレッスン。
変な二人組。魚みたいに泳ぐドミニクの猛特訓を受け海水一杯飲みました。ふ~。
少し休憩してから散歩に出かけます。
espagne 191.jpg
この写真の先まで歩きました。山の頂上には素敵な眺めが待っています。
espagne 184.jpg
ぐんぐん進みます・・・・。
espagne 181.jpg

(more…)

2009年8月21日

En Espagne no,5

L’ampollaでマルシェがあったので、マダムとイザベルがショッピングに
熱中している中、Chefと魚介類を買い込んでDéjeunerの用意。
espagne 155.jpg
やっぱり料理は楽しい。昨日ゲットしたお米を使って、
espagne 160.jpg
リゾットと、新鮮なThon鮪のマリネ。デザートは新鮮なブドウ2種。
espagne 162.jpg
オリーブも欠かさずに・・・
espagne 166.jpg
心地よい風の中、白ワインと頂きます。
espagne 169.jpg
贅沢な瞬間!!
この後は車でCamarlesという町にドミニクが大好きな甘口白ワイン
Muscatelモスカテルを買いに行きます。
espagne 350.jpg
先頭切って歩いているドミニク・・。

(more…)

2009年8月20日

En Espagne no.4

朝食をゆっくり取ってから今日はちょっと遠出。
espagne 218.jpg
Valenciaの方に下ってMorillaという場所に向かいます。2時間くらい。
山の上の小さな町です。古城跡も綺麗に残っています。
espagne 281.jpg
日本でいういろは坂みたいのをぐんぐん登っていきます。
espagne 246.jpg
歩いていていろんな食材が楽しめます。
espagne 245.jpg
皆歩きながら食べています。
幼馴染のchefとドミニクはいたずらばっかり。
お題『物乞い』  ダミーのお金も入れてました・・(笑)
espagne 241.jpg
お昼はロゼワインと共にガスッパチョ・カタルーニャソウセージ・羊のミルクプリンを満喫。
espagne 263.jpg
espagne 264.jpg
espagne 266.jpg
espagne 267.jpg
これからがこの町のお祭りの始まりです。
espagne 251.jpg
この道の両側の木の柵の意味は何だろうと思っていると、
答えはこの子でした。
espagne 269.jpg

(more…)

Filed under: 2009 vacance à Espagna — タグ: — michiko @ 11:06 PM

2009年8月19日

En Espagne no.3

espagne 041.jpg
朝、海岸沿いを少し散歩してから
車で一時間下ったAmpostaという町のマルシェで買い物。
食材はもちろんのこと、衣料品・靴・生活用品のお店がたくさん並びます。
espagne 073.jpg
名産のオリーブの人気のある屋台は番号札まで用意されて、皆待ちかねていました。
espagne 084.jpg
マダムとイザベルは服・靴探しに夢中。
chefとドミニクと私は食い気の方が勝っているので、ランチに使う食材をあちこち探しました。
espagne 063.jpg

(more…)