沢山のご来店有難うございました。
近くでバーをされている大好きな女性から素敵なアレンジメントの
お花が届き、キャンドルをつけてのクリスマス営業でした。
カップル、家族、お友達同士の集まったLes liensの空間。
いろいろなタイミングで楽しんでくださるお店をまた必ず再開したいなと誓った日でした。
2008年12月25日
クリスマス
2008年12月22日
人気のクスクス
Les liensのオープンの時からあるクスクス。
私の大好きな一品です。
語源はマグリブ・アラブ語の كسكس kuskusuで、通常パスタの一種として認識されていますが、日本を含め他の多くの国では米やコーン、豆などの穀粒と同じように扱われることが多いです。
飯状に炊いたり蒸したりしたものが肉料理や野菜スープと一緒に供され、これがクスクス料理です。
マグリブ地域の主食。
クスクス粒は一般に乾燥状態で売られており、粒の大きさによって分けられ、一般に粒の細かいものが高級とされ、高級フランス料理のレストランなどでクスクス粒が用いられる場合は、大抵は粒の細かいものを用います。
クスクス粒を炊く専用のクスクス鍋(フランス語:クスクシエ Couscoussier)というものがあり、
二段になっていて下段でスープを煮るとその蒸気で上段のクスクス粒を蒸す仕組みになっています。
スープの汁とその中に浮いた脂で煮るのがマグリブの家庭で一般に行われる料理法ですが、
レストランやフランスの家庭ではスープとは独立に、熱湯と塩とバターまたはオリーブオイルで炊くのが一般的です。
クスクス鍋でクスクスを蒸すのは時間と手間がかかりますが、本格的に蒸したクスクスの食感は他の調理法とは比べものにならないふっくら感やぷちぷち感があり美味です。
一般的にバターを加えるのはモロッコ風、オリーブオイルを加えるのがチュニジア風とされています。
Les liensはモロッコ風に近いですね。
野菜スープはトマトベースのものが最も一般的ですが、これはチュニジア風。
モロッコ風ではクミンやシナモンを中心とした味付けであり、日本人にとってはややカレーに近いと感じます。その他の野菜としてニンジン、蕪、キュウリ、ズッキーニ、タマネギなどが多く用いられる。またヒヨコマメもよく用いられる。チュニジアでは必ずジャガイモが入ります。
パセリやコリアンダーなどの香菜を用いることもあり、新鮮な香菜が手に入った時はクスクスの上に沢山載せて提供しております。
スパイスが沢山入ったcous cous。是非お試しください。
ただ、お腹で膨れるので食べすぎ注意ですが・・。
2008年12月20日
お裾分け
皆様から沢山の差し入れを頂きました!
12月は1日のみのお休みをご存知の方が、
「仕事終わりや休憩の時に食べてね。」とお気遣い有難うございます。
八竹の美味しいお寿司や、大好きな小川軒のレーズンウィッチ、虎屋の最中などなど。
仕事終わって深夜M君、バイトさんと楽しく頂きました。
終りに近づき、沢山のお客様が最後を惜しんで遠くから来店してくださりLes liensは素敵な方々に愛されていたんだなぁと感謝の毎日です。
何となく予約が埋まってきましたが、まだお席をご用意できますので是非ご来店の際はお電話一本頂けると幸いです。
03-3410-3454 買い出しなどで留守番電話になっている事がありますが、折り返しお電話いたしますのでメッセージ残してくださいね。
ご来店お待ちしております!!
2008年12月19日
白子のムニエル
今日も沢山の楽しいお客様の来店、ありがとうございます!!
白子の美味しい季節になりました。
たらの白子は、真だらやすけとうだらの精巣のことをいいます。
形状が菊模様又は、雲模様をしていることから「菊子」、「雲子」と呼ばれているようです。
白子は、雲のような形がしっかりして、つやがあるものが新鮮とされ、特に真だらのものは高級品とされています。
その独特の甘みとコクがあることから珍味とされています。
旬のものを美味しく調理して提供したいと思います。
Les liensではシンプルに粉をはたいた新鮮な白子を弱火でじっくり火を通し、はしばみ色にしたバターソースにかぼす100%のジュースで仕上げるおソースをかけております。
かぼすが美味しい!!通常はレモンジュースなのですが、初めてかぼすでチャレンジしたら大成功でした。
今日も美味しい白子を信頼しているお魚屋さんで仕入れる事が出来たので味見用に試作したら一秒でなくなりました(笑)
是非黒板メニューに載っていたらお試しくださいませ!!
2008年12月15日
気合いれて・・
グループでのご予約が増える毎年の年末。
バタバタ営業でお客様に満足して頂いているか心配です・・。
私自身は、大人数だからできる食材などもありワクワク勝手にしていますが・・。
先日は私の大好きなメニュー【クネルリヨネーズ】をメニューに載せました。
10月の旅行でも食べまくったクネル。是非ご賞味ください。
年末に向けて気合い入れる気持ちでバッサリ髪をきりました。
まるで【ちびまるこ】そのままです・・。
2008年12月9日
後2回の月曜日営業。
Les liens周辺のお店は、月曜日がお休みの所が多いので何だか寂しい街の中営業した一日でした。
ここのところ本当に寒くなってきましたね。
今日お昼を池ノ上駅前にある大好きな【こあん】さんで鰆西京焼き定食Lunchを頂き、
渋谷にあるママさんお薦めの皮膚科に伺ってきました。
文化村の目の前にあるスターバックスの3階にある美馬皮膚科。
2:30始まりなんですけどすごい人気でロビー溢れかえってました。
やはり職業柄、この寒く乾燥した季節は手が荒れてしまいます。
良いクリームを処方して頂き東急東横店へ。
カフェ時代の先輩が今【DEAN & DELUCA】の開発担当で活躍されていて、新メニューが今日始まりなので購入しにいきました。
鴨と牛蒡の生春巻きや、蛸とオリーブのマリネ、人参とオレンジのサラダ、パプリカのクスクスファルシーetc…。
やっぱり先輩のエッセンスが感じられる味なので、ホッとしました。
大きな会社なのでいろいろな店舗で同じようにルセットを伝えなくてはいけないから凄く大変なんだ~と昨日言っていましたが、大丈夫。
先輩の味、アイデアは健在でした。
今日発信のメニューばっか購入してて、キャッチーなお客みたいでちょっと恥ずかしかったけど・・。
先輩なり、後輩なりが今ここでこういう事して頑張っているよっと報告してくれると、
勇気づけられるし、自分もしゃんとしなきゃと思います。
あと僅か、突っ走ります!!!
2008年12月7日
ご縁で・・。
10月に行ったワイナリーツアーで知り合えた中目黒の巨匠と語り合って参りました。
凄いChefなんですけど、感性が通じるというか受け止めてくださって・・。
なんでも話してしまいます。
なかなかそういう先輩に出会わないのでついつい甘えてしまいますね。
本当に普通の考えの方で、ご自身のお店もコンセプトが【自分の行きたいお店】なんです。綺麗ごとじゃなく、本当に。
お店に伺った際、今ある食材で出せるお料理が40品ぐらい黒板に書き出されているのです。
決してひけらかしていなく、出来るからメニューに載せるのです。
うちの店より遥かに狭い厨房でクルクル動き回って作品を仕上げていく様。尊敬です。
彼の持ってきてくだっさったワインを飲みほし、私は帰宅。
先輩とスタッフM君は下北の夜の街へ消えました・・。
遅刻厳禁ですよ~~~~!!
2008年12月6日
強風
朝、凄い風の音で目覚めました。
スタッフM君は自転車を水泳みたいに息継ぎしながらの出勤で、大変だったみたいでした。
3時からの休憩時間、買い出しに出かけるのですが、雨が凄く、
市場も金曜日なのにガラガラでした。
美味しい魚屋さん【いとうや】で天然真鯛、旬の牡蠣、鱈などを買いながら久し振りにゆっくり社長さん、奥さんと長話できました。
私の名前と奥さんの名前が一緒なのでいつも伺うと、
「美智子さ~ん!今日のテーマは~~?」と叫んでくれます(笑)
本当に素敵な先輩たちが美味しい食材と共に待ってくれている空間。
昔ながらの商店街なのです。ホッとします。
是非機会がありましたら訪ねてみてください。
車で行っても、八百屋のおじ様が整理してくれます。くれぐれも鍵は付けっぱなしで、うろうろしてください。
大きな声で呼び出しかかっちゃいますから・・。
2008年12月3日
12月のご予約
あと一か月なんですね。今日は31日に開催するFINAL PARTYに使う包材を合羽橋に買いにいきました。
12月31日 18:00より24:00まで会費¥2000で楽しんで頂こうという企画をご用意しております。
簡単な食べ物、ワインなどの飲み物共にできる限りご用意しておりますので、
是非露崎館のLes liens最後の日を、
2008年最後の夜を楽しんでいただけたらと思っております。
お友達など御誘いの上是非ご来店ください。
立食で、簡単なフードです。きっとドア開けっ放しのパーティなので
防寒対策お願いします。お酒で暖まってください(笑)
12月やはり忘年会などの団体様のご予約が入りだしました。
クリスマスは特別なディナーなどいたしません。
皆様に普通の les liensを最後まで楽しんでいただけたらと思います。
土曜日、日曜日のランチタイムはご予約をお受けしておりませんが、
ディナータイムはご予約頂けた方がお席をきちんとご用意できると思います。
小さなお店なのでご了承お願いします。
皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております。
店頭の約3歳のカエル君もクリスマス仕様に衣替え?しました!!
2008年12月1日
とうとう12月突入!!
去年に引き続き、沼津の素敵なお花先輩有加さんが、
素敵なクリスマスリースを届けてくださいました。
liensの雰囲気、私たちの事をイメージして制作してくれるリース。世界に一つの宝物です。
今年は4という数字や、てんとう虫、シナモンスティックなどがセンス良く飾られています。素晴らしい感性!!本当に尊敬できる先輩です。
仕事後、お気に入りのバーでくつろいでいたら届けてくれました。
そこのバーの分まで(笑)何でもわかってしまうみたいで・・。
是非、機会がありましたら生でご覧ください。
ちなみに去年のリースです。これまた芸術的。
去年のliensはこんな感じだったのかな??
それにしても写真が下手です・・・。