変な天気の一日でした。雷と激しい雨とひどい湿気・・。
こんな日はゆっくりとお客様とお話しできるので、悪くありません(笑)
懐かしい仲間が麹町より来てくれました!2年振りかな?
彼女は横浜で素晴らしいお菓子を作っていたので、湿気に弱いメレンゲの対処法を相談したところ、的確なアドバイスしてくれて感謝・感謝。
沼津のお花屋のオモシロ先輩も今日はゆっくりお話聞けました。
そんな中、沼津のお洒落カフェのオーナーさんも登場したりと・・
まさにLes liens(繋がり?)の空間となりました。
盛り上がっている中、先日届いた新鮮の野菜を使ってスープの仕込み。
さて何でしょう??
2008年8月5日
雷雨
2008年8月4日
リラックス
お店とは全然関係ないお話ですが・・・。
今日は月曜日。Les liensの定休日。
自分へのご褒美として・・・
[この言い訳は小さな頃から。母によく指摘されるけど、母譲り(笑)]
THE SPA 成城に早起きして行ってまいりました。
小さなアパート住まいなので、足を伸ばしてお風呂に入れ事は本当に幸せ!!
黒い色した『成城の湯』という天然温泉が2つ。
東京の空を見上げる露天風呂もあります。
ジェットバスやバイブラバス、つぼ湯などなど。
湯船に入るなり、おじさんみたいに「うは~~。」一人なのに・・。
何で声が出ちゃうんでしょう。摩訶不思議。
お薦めはミストサウナ。日替わりかもしれませんが、
今日はミントの香りがしました。
黄土サウナ、塩サウナもあり、気持ちよくリフレッシュ!!
予約(当日でもOK)すれば、マッサージやあかすり、タイ健式、整体などもできます。私は今日はマッサージしてきました。
きれいさっぱりした休日の始まりでした。
2008年8月3日
新メニュー?
メガジキ
いつもお世話になっている魚屋さんで、新鮮な身の締まったカジキが
手に入ったので、自家製のツナを作ってみました。
ディナータイムの【ニース風サラダ】に入っています!
サラダはLes liensでは、皆さんオーダーされる人気メニュー。
旬のお野菜が沢山詰まっています!!
2008年8月1日
ワイン会
水曜日Lunch Time終了後、ワイン会に参加してきました。
と言っても私的には勉強会と銘打って大好きな先輩と以前通っていたワインスクールの先生に会いたかったのが目的烈
会場はLe Pré Verre(ル・プレヴェール)
ドゥラクルセル兄弟が経営する、パリで人気のワインビストロが、神宮前に2007年11月にやってきたのです。
以前伺った時、シェフのフィリップ・ドゥラクルセルの作るお料理はスパイス使いが斬新かつ新鮮な印象をうけました。
2008年7月29日
青トマト
福島県より青もぎトマトが届きました。
赤いプチトマトより少し大きいぐらいのサイズです。
私の大好きなEmile Henryの器に飾ってみました。
Emile Henryの食器はお店をopenする時に一番にオーダーした商品。
Emile Henryは、フランスの耐熱陶器ブランドで1850年にフランス・ブルゴーニュに誕生して以来、その伝統とノウハウはアンリ家5世代にわたり受け継がれています。
独自で研究開発されたセラドン製法と、良質なフランス・ブルゴーニュの天然粘土により、均一な熱伝導を実現し、高い保温性・保冷性があります。
高い機能性があり、シンプルでカラフルなデザイン性を兼ね備えたエミールアンリのクッキングウェアは、世界中の人々に愛されています。
また、食器の色がたくさんありますが、食べ物、植物の色を表現していると聞いたことがあります。
なので・・・青トマトの色に合わせてみました。
地元ではピクルスにしたりすることが多いそうです。
少し皮がしっかりしているのでサラダの中に入れるとアクセントとなり、新鮮!!
余韻が微妙に青臭い・・いやほろ苦いので好き嫌いがあるかもしれませんが、どうぞサラダの中の青トマト君を探してみてくださいね。
なくなり次第終了です・・。
2008年7月27日
元気を回復するスープ
Parisのレストランはもともとスープを提供する店だったといわれています。
1765年Paris ブーリ通りの店に「レストラン」というメニューが登場しました。
店主のブーランジェが出したのは羊の足のホワイトソース煮という、濃縮した肉汁で作ったスープ。
これに『力をつけるもの』と意味するレストランという名前をつけたのです。
当時パリでは職域が厳密に決められており、煮込み料理は仕出し屋の領域で、
ブーランジェはなんと訴えられ、裁判にまでなったのです。
「煮込み料理ではなくスープを煮詰めたもの」と主張する店主に
裁判官は「何という料理だ?」と問いだ出したところ、
『客をRestaurer[レストレ]する(元気を回復させる)料理です。』
裁判の結果、料理を出すことが認められ、Restaurantという名が一気に
広まったという話があります。
レストランの語源ともなった、元気を回復させるスープ。
今でもフランス料理には欠かせないメニューの一つです。
『A la soupe!』と言う古い表現がありますが、
日本で言うと「ご飯ですよ!」と母親が家族を食卓に呼ぶ時の言葉。
家事全体まで意味することもあるスープなのです。
Les liensでは、定番のグリンピースのポタージュ(Potage st-germain)が人気ですが、
旬のお野菜、味のあるお野菜が手に入った時、色々ご用意しております。
猛暑続きでくたくたの体を是非元気を回復させるLes liensのスープで
夏を乗り切って頂けると幸いです!!
2008年7月24日
土用の丑の日
土用の丑の日は、土用(五行思想に基づく季節の分類の一つ)の間で日の十二支が丑である日のこと。
土用の間に丑の日が2回ある場合があり、2回目を二の丑といい、2008年は7月24日と8月5日とされています。
夏の土用の丑の日は、暑い時期を乗り切る栄養をつける為に、鰻を食べる習慣があります。
鰻にはビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止には効果的であり、そういった面から考えると、夏の時期に鰻を食べたのは理に適った習慣であるともいえますね。
ここ最近の猛暑続きで、私もスタッフ達もバテバテ・・。
買い出しついでにいつも行く魚屋さんで鰻を購入。
3種類くらいの蒲焼きがある中、やはり国産物を勧められました。
あまり長いお魚が得意ではないので(鰻、穴子、どじょうなどのウニョウニョした火が入った皮が苦手・・)何年振りかに口にしたのですが
正直美味しかったです。気持ちだけかもしれませんが、元気になれたと思います。
土曜日よりレ・リヤンオリジナルかき氷【桃&カシス】が登場します。
カシスの濃厚シロップと白ワインで丁寧にコンポートしたフレッシュな美味しい桃が贅沢に乗ったかき氷。2サイズご用意しております。
12:00~17:00までの販売になります。お楽しみに!!
2008年7月22日
私の師匠
久々2連休頂きました。
沢山たまった事務仕事を終え、久々の里帰り。
っと言っても車で30分の場所・・。
途中で浅草の兄夫婦のマンションに寄り、義姉にパソコン指導して頂き、
チョロチョロしてる可愛い甥っ子と遊んでからの帰宅。
パソコンっていろんな機能があるのですね・・。ついていけない。
またわからない時は、お願いします。お姉さま!!
帰ってから私のかわいい子供たちの部屋掃除。
子どもといっても3匹、いや3羽のウサギたち。
軽井沢で初めての一人暮らしをした時に、寂しくて浅間牧場で2000円で購入。
東京に帰るときにはお腹の中に子供を身ごもっていました。
一緒に遊んでいたウサギさんが男の子だったみたい。
仕事しながらペットのお世話は大変ですね。
今は悪い母親で、実家で子供たちの世話をして頂いています嶺
なので、汗だくで小屋をピカピカにきれいにして許してもらいました。
(暑くてウサギ達は寝そべっていただけでしたが・・。)
夕食は久々の母の手料理。今でも仕事をバリバリパワフルにしている
BIG MAMA。
大家族の料理をくたくたに疲れながらもテキパキ作ってしまいまう凄い母。世界で一番美味しいと思っています。
たくさんの御馳走用意して頂きました。
基本的に大皿料理。好きなものを好きなだけ食べるスタイル(笑)
下町っ子はチマチマ出来ません。
・信州の丸ナスの蒸し物(辛子醤油で) ・鮎の塩焼き(タデ酢で)
・砂肝と軟骨のピリ辛炒め ・信州の漬物いろいろ
・私の大好きな冬瓜と鶏挽肉の煮込み などなど
鮎がてんこ盛りって・・結構衝撃映像ですよね。
小さな時一人一皿のコース料理みたいのに凄く憧れていて、
だからフランス料理に出会った時『これだ!!』って進んだのがきっかけ。単純ですね。いやいやでも奥が深すぎて、勉強の毎日です・・。
やっぱり心の入っているお料理を沢山の大好きな仲間、家族で食べるのは心も体も浄化されますね。
母に負けず、私も心を込めて皆様に喜ばれる料理を作っていきたいと感じた久々の里帰りでした。
2008年7月21日
美味しいサラダの素
Les liensのサラダにはお野菜を一杯使用しています。
私自身菜っ葉のみのサラダといわれる物より、
ゴロゴロといろんな茹で野菜が入っている具沢山サラダが大好物。
なかなかサラダって気にして食べる機会がなく、お肉食べるから
バランス的にって主役にはなりにくいお皿ですよね。
かといって、自宅で作るといっぱい出来過ぎて処理できなくなることが多々あります。
そんな時に是非Les liensを思い出してくださると光栄です。
以前の職場の先輩が茨城県で素敵な農園をされています。
週1~2回旬の採れたて有機野菜を送って頂いております。
色々な野菜ごとの旬、調理法など勉強になる情報と共に、泥の一杯ついた元気なお野菜が届くと、
まずスタッフと味見(食べたいだけ・・)をして、サラダに組み込んでいきます。
梅雨明けして、厳しい暑さがまだまだ続きます。
厨房も40度越えの、“まるで勝手にホットヨガ”状態で調理する
ハードなエクササイズの毎日で食欲減退のいつもの夏ですが、
大地のエネルギーのたっぷり詰まった【田中農園】のお野菜を使ったサラダはぺろりとたいらげてしまいます。
是非機会がありましたらご賞味ください!!
2008年7月19日
暑い日には・・。
暑い日が続きます。皆様冷房病にはご注意ください!!
Les liensではランチタイム、ブランチタイムの
12:00~17:00の間だけですが、大好評のかき氷を
ご用意しております。
・マンゴー&ココナッツ
・アプリコット&ミルク
・自家製レモンシロップ の3種類です。
大きいサイズと小さいサイズをご用意。
是非露崎館最後の夏に思い出作りしてみてください!!
桃がたくさん出てきました。
もう少ししたら、桃&カシスも登場します。
桃のコンポートがのった贅沢かき氷。お楽しみに烈