クリスマスも終わり、冷え込みが強くなってきました。
やっと冬らしくなりましたね。
年末は29日水曜日まで営業です。
5月にオープンしてから沢山のお客様との出会いが生まれました。
「年末最後だから」とご来店してくださるお客様たちに「よいお年を」と送り出すとき、
この場所でお店を始めて良かった、と感謝の気持ちでいっぱいになります。
これからも私の相棒と共に女子パワーで頑張っていこうと思います。
年末あと少し駆け抜けたいと思います!
よい大晦日をお過ごしください。
クリスマスも終わり、冷え込みが強くなってきました。
やっと冬らしくなりましたね。
年末は29日水曜日まで営業です。
5月にオープンしてから沢山のお客様との出会いが生まれました。
「年末最後だから」とご来店してくださるお客様たちに「よいお年を」と送り出すとき、
この場所でお店を始めて良かった、と感謝の気持ちでいっぱいになります。
これからも私の相棒と共に女子パワーで頑張っていこうと思います。
年末あと少し駆け抜けたいと思います!
よい大晦日をお過ごしください。
あっという間に12月突入。
一週間前の事が昨日のことのような速さで毎日が過ぎていきます。
寒くなってきたこの頃、煮込み料理を色々と始めております。
蝦夷鹿もも肉の赤ワイン煮、シュークルート(アルザス地方郷土料理)、
随時メニューにあるクスクスも相変わらず人気です。
クリスマスは特に特別コースなどはご用意しません。
特別なメニューは何品か登場する予定です。
いつもの通りカウンターでお一人でも、お友達同士でも、ご家族でも、楽しんで頂けると幸いです。
12月の営業は29日水曜日までとなります。
12月9・16日木曜日はお休み。
12月23日(祝日)木曜日は営業いたします。
なお、12月12日の日曜日は貸切営業となります。
早めのご予約お待ちしております。
お知らせ
12月5日(日)下北沢南口商店街を抜けたピュアロードで
フリーマーケットが開催されます。
色々なショップに交じり、以前のお店レ・リヤンも登場する
よしもとばななさんの小説「もしもし下北沢」のブースも9月にひきつづきグッズなどを購入できます。
私自身は差し入れを持ってごあいさつしに行きたいと思っております。
天気がよさそうなので、わくわくしています!
皆様もお時間ありましたら下北沢散策などしてみてください!
木曜日定休日ですが、本日営業しております。
皆さんで新酒を味わいましょう!!
ご来店お待ちしております。
肌寒いながらも、良い晴天の日が続いて気持ちがよいですね。
さて、11月18日の木曜日、ボジョレーヌーボー解禁となります。
お店は木曜日定休なのですが、その日は営業いたします。
(代わりに17日水曜日はお休みとさせていただきます。)
ボジョレー・ヌヴォー(Beaujolais Nouveau)とはフランスのブルゴーニュ地方南部のボジョレーで生産されるヌヴォ試飲新酒の軽い仕上がりの赤ワイン。
去年、フランス滞在中にリヨンの大きな広場で友人たちと午前零時を待ってのパーティーに参加したのを思い出します。
当地の農民が収穫を祝ったのが始まりとされ、その年に収穫されたブドウ(ガメ種)の出来具合を確認するための試飲酒だったそう。
大騒ぎでかんぱ~いということはしませんが、
美味しい造り手さんのボジョーレーヌーボーと、その日に合わせてフランスから空輸する食べごろのチーズをご用意してお待ちしております。
11月のお知らせ
11/4 ・11・25 木曜日休み
11/17 水曜日休み 代わりに11/18 木曜日営業
11/23 貸切営業です。
皆様のご来店お待ちしております。
毎晩、甲州街道の工事の光に照らされ迷惑な日々・・。
お客様にはあまりよい風景ともいえない場所でお食事をさせてしまっております。
だらだらと続く工事。早く終わってくれるのを切に願います・・。
さて、美味しい食材のこの季節、新メニューを何点か増やしております。
オニオングラタンスープ
Soupe à l’onignon gratinée
ブーダン・ノワール
Boudin noir
豚の血を使ったソーセージ。りんごのピューレを添えて。
ぜひお試しください。
東京カレンダー12月号にお店紹介していただきました。
秋ですね~。
気持ちのよいお天気が続きます。なんだか晴れ晴れとした気分!
あっという間に夏が終わって、茨城から送られてくるお野菜にも
季節の移り変わりを感じられるこの頃です。
トマト、ナスの終了とともに、体をほっこりさせるサツマイモや坊ちゃんかぼちゃなどなど入荷しました。
お皿の中で見つけてみてくださいね。
いきなり寒くなってしまったこの頃・・。体調を崩す方が増えていますね。
仕事帰り、雨の中自転車で帰宅した日の翌朝、声が出なくなり
あわてて病院に駆け込みお薬をもらいました。
もうだいぶ良くなりましたが、下北沢レ・リヤン時代、
体調を壊して泣く泣くお店を休まなくてはいけなかった時は、
本当に悔しかったので、健康には気をつけていこうと思いました。
そんな中、よしもとばななさんの小説【もしもし下北沢】が9月25日に発売となりました。
お父さんが知らない女と心中してしまった。残された私は、自分の人生をやり直すため、下北沢に部屋を借り、近所の小さなビストロで働き始めた。
ところが、ようやく日常生活を取り戻しつつあった頃、突然お母さんが私の部屋に転がり込んできて、奇妙な共同生活が始まる。
決して埋めることのできない喪失感、孤独を抱える母娘を下北沢の街がやさしく包み込む――。
どこにでもある、でも、たったひとつの人と街の愛しい物語。
下北沢の実在するお店が色々と小説に登場するのですが、
嬉しい事に主人公の女の子が働くビストロでレ・リヤンを使って頂きました。
ばななさんはオープン当初からレ・リヤンを暖かく応援してくださり、
建て壊しが決まった時は本当に悲しんでくださいました。
建物がなくなっても、素敵な本の中に、皆さんの記憶の中にレ・リヤンが残っているという事を
とても光栄に思います。
有難うございます。
是非、お時間ありましたら【もしもし下北沢】を読んでいただけると幸いです。
9月も中旬。あっという間です。
この頃気温が下がって過ごしやすくなりました。
この連休はお出かけ日和ですね。
お店の周りではお祭りが行われていて、御神輿を担ぐ方々の威勢の良い掛け声や、
可愛い浴衣を着た子供たちの姿を見る事が出来、
学生時代、御神輿を担ぎまくっていた私までうきうきしてしまいました。
新規のお客様とお話しすると、「最近、通りかかって気づきました。」とおっしゃる方の多いこと・・。
皆さん、一本裏の水道道路を通っているから気付かなかったとか、
早い時間はシャッター閉まっているからわかりづらいのよ、とか・・。貴重なご意見有難うございます。
テントや、フランスの旗とか考えてみようかなと思っております。
お世話になっている方々からのご紹介で、今茨城から新鮮なお野菜を送って頂いております。
サラダや、野菜料理が私自身凄く大好きなこともあり、旬のものをお任せで毎週届けて頂いております。
何が届くか分からないドキドキ感と、ダンボールを開いた時に素晴らしいお野菜を見て色々な調理法を考えるのが
今一番ワクワクします。
カラフルなミニトマト・小さくても味がしっかりある水茄子・イボのしっかりしたキュウリ・万願寺唐辛子・小カブ・
“スキヤキ”という名の太ねぎ etc・・・・・
サラダの中や付け合わせの野菜、スープなどにたくさん使っています。是非見つけてみてください。
メインのお肉料理では、今私がはまっている佐賀の酵素豚の肩ロースのローストを在庫がある限り提供しています。
酵素豚のエサは良質の穀物で、消化を助ける酵素をエサに混ぜることで、豚の腸内バランスも整います。
健康に育てられた豚で、脂もクリーミーな甘さ。
残暑の中、シンプルにローストし、バルサミコソースとパイナップルのチャツネと共にお試しください。